本文へスキップ

つばさ会は航空自衛隊の諸行事・諸活動への協力・支援等を行う空自OB組織です。

電話/FAX: 03-6379-8838

〒162-0842 東京都新宿区市谷佐土原町1-2-34 KSKビル3F つばさ会本部

東海つばさ会


                          H26.11.12

 東海つばさ会 「秋の納古山山域ウオーキング」

☆---------------------------------------------------------------------☆

 東海つばさ会は、平成26年11月3日、秋の納古山山域ウオーキングを実施しました。

 実施日 平成26年11月3日
 参加者 総員21名(東海つばさ会12名、牧友会9名)
     東海つばさ会の内訳;会員9名、家族1名、特別参加の看護師2名
 場 所 納古山(標高633m)
     濃尾平野と飛騨山間部の接点に位置し、この地域の最高峰
 ルート 登りは中級者ルート、下山は初級者ルート(地図参照)
     岩場の下りは危険度が高いこと、登りと下りは異なったルートの方が変化があって望ましいことなどにより選定。



←クリックにより拡大











 三日ほど前までは荒天との予報でしたが、まさに逆転した絶好の登山日和となり、戦前から明治節は好天との言い伝えを証明したような天候でした。

 山頂からは360度の大パノラマが広がり眼下に木曽川の流れ、南に濃尾平野の眺望など皆さんに愉しんでいただけたと思います。9月27日に噴火して多の犠牲者がでた御嶽山は、飛騨方面がやや雲海に覆われていたことから、山姿は判るものの噴煙等は定かには目視出来ませんでした。

 この度も夫人同伴が一組、また、小学生のお孫さんの参加もあって家族的な雰囲気のもとに行うことが出来、行程を愉しくさせて下さいました。今後とも御家族の参加を歓迎したいと存じます。

 

 前回に続いてこの度も「明治村ボランティアの看護師」(この度は2名)の方が特別参加して下さったことはこの種行事にとって真に心強いことで、これからも極力参加して下さるようお願いしたいと思います。

 なお、今回も登山届(計画書)を、加茂警察署、加茂消防本部へそれぞれFAX にて送付しました。


(東海つばさ会参加者)  桑原武彦会長、東博章さん、伊藤征彦さん、佐藤和巳さん、田中弘さん 原田良英さん、高橋利明さん、林英男御夫妻、田中啓業(著者)

         【記事写真ともに田中啓業東海つばさ会顧問】


               



つばさ会トップページ
支部ニュース



田中啓業東海つばさ会顧問


過去記事

H261112
H261105
H260617
H260612