本文へスキップ

つばさ会は航空自衛隊の諸行事・諸活動への協力・支援等を行う空自OB組織です。

電話/FAX: 03-6379-8838

〒162-0842 東京都新宿区市谷佐土原町1-2-34 KSKビル3F つばさ会本部

東海つばさ会26年度1回目のウォーキング


                          H26.06.12
                          H26.06.14改


 東海つばさ会26年度1回目のウォーキング

☆---------------------------------------------------------------------☆

 東海つばさ会は、平成26年度、第1回目のウォーキングを実施しました。
 概要は、以下のとおりです。
 @ 実施日:平成26年6月1日(日)
 A 経路(鳩吹山山塊の次のルート)
  桃太カ神社境内→せせらぎ遊歩道→(急登)41番鉄塔→尾根→10番鉄塔→栗栖林道→東山遊歩道→東久邇宮殿下展望碑→下山→桃太カ神社境内
 B 所要時間:3時間40分

 
       経路(左クリックして下さい)

 当日は、今の季節としては異常とも思われる35℃との予報から熱中症への懸念があり、当初、関係先への登山届け提出は省略する予定でしたが、急遽、前夜に犬山警察署、犬山消防本部と調整の上FAXにて計画書を送付しました。

 参加者は、東海つばさ会10名(会員8名、夫人2名)、牧友会(小牧基地OB会)10名の総員20名で、第2補給処OB会総会・懇親会(岐阜基地)と重なったことから若干少なめでした。

 ルートは、熱中症等への配慮から当初計画よりも短縮し、初めに渓流コースから入り、最終目標を「東久邇宮殿下展望之地碑」としました。特にせせらぎ遊歩道は渓流の渡渉を繰り返しつつ緩い傾斜を登っていく夏向きの山路で大変好評でした。ルート上には少々難度の箇所もありましたが、全員よく注意事項に従って慎重に歩を運び無事に下山し、全行程を完歩しました。

 
     「東久邇宮殿下御展望之地碑」にて

 全体を顧みて、各自日頃の体調管理に意を用いておられたことに加えて、水分を充分に携行されたこと、さらにはルートを短くしたこと等が熱中症を防いだ大きな要因と思われます。

 夫人同伴が3組あったことは全体に和気藹々とした家族的な雰囲気を醸しだし、愉しい行程になりました。今後も多くの家族の方の参加を期待します。また、この度「明治村ボランティアの看護師」の方が特別参加して下さったことはこの種行事にとって真に心強いことで、これからも極力参加して下さるようお願いしました。

 (参加した方から一言) お陰様で家内共々安心して楽しく想い出の残る里山登山に参加できました。自宅からこんなに近く、こんなにも自然豊かな里山があることを知って、驚くばかりです。また機会を作って、せせらぎルート等散策してみたいと思います。次回も、できるだけ参加したいと思っています。

                (写真記事:田中啓業会員)

☆---------------------------------------------------------------------☆

 「東久邇宮殿下御展望之地碑」について
 東久邇宮(ひがしくにのみや)殿下は名古屋第3師団で旅団長として勤務され、後年、終戦後初の皇族首相(8月17日付)として終戦処理を実施された。碑は昭和6年に師団長の川島義之中将が建立した。川島中将は後年陸軍大臣となり在任中に「二二六事件」が起きた。


               


つばさ会トップページ
支部ニュース



田中啓業会員

過去記事

H261112
H261105
H260617

H260612