本文へスキップ
つばさ会は航空自衛隊の諸行事・諸活動への協力・支援等を行う空自OB組織です。
つばさ会
電話/FAX:
03-6274-8644
〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町9番7号
ZEEKS四谷坂町ビル3F つばさ会本部
3機のC2を美保基地に配備
H29.04.03
3機のC2を美保基地に配備
東海つばさ会 田中 淑智理事から、「3機のC2を美保基地に配備」の記事を頂きました。田中理事、有り難うございます。
☆---------------------------------------------------------------------------☆
3月27日、防衛装備庁がXC−2の開発完了と部隊使用承認を公表し、翌日には、3機のC2が美保基地に配備されました 。量産初号機から3号機(68−1203、68−1204、78−1205)です。3機の岐阜基地から美保基地への空輸は 、403飛行隊長吉田哲也2佐以下の美保基地のメンバーが実施しました。
3月30日には、部外関係者へのお披露目を兼ねた「C2輸送機美保基地配備記念式典」が行われました。式典は、C2が2機入る格納庫内で量産3号機の前で行われ、美保基地所在隊員、航空支援集団、統幕、空幕、航空開発実験集団、陸自中央即応集団、海自舞鶴地方総監部、中国四国防衛局等の防衛省関係者や境港、米子両市長をはじめとする国会議員代理、県会議員、市会議員、自治会長等の地元周辺自治体関係者、基地協力会、基地OB等多数が参列しました。また、川崎重工業をはじめとする製造会社関係者等約30名も参加しました。
初めに3輸空隊(兼)美保基地司令北村靖二1佐が、配備受け入れに際しての関係各位へ謝辞、C2への期待と重要性、運用試験に臨む心構え等を述べられました。引き続き、中村境港市長、野坂米子市長、菅原中国四国防衛局長のお祝いと激励の祝辞が あり、最後は小城支援集団司令官が力強い祝辞で締めくくられました。
記念式典に引き続き、隣接地に新築されたエンジン整備場で会食が行われ、そののちC2の機内見学が実施されました。
なお、運用試験は来年夏までの予定ですが、年末には国外を含めた任務運航の一部を開始する計画になっているとのことです。
【参考】
航空機番号の頭番号でも判りますが、3機の量産機のうち03と04(量産1号機、2号機)は、昨年6月と12月に納入され、飛実団で試験の一部を担ってきました。05(量産3号機)は、配備に合わせて納入されました。既に、試作機として2機(08−1201、18−1202)が岐阜にあるので、航空自衛隊は5機を保有していることになります。
ちなみに今年度(29年度)は2機、30年度は3機の納入が予算化されており、美保基地は、29年度末5機態勢、30年度末8機態勢となります。
(東海つばさ会理事 田中 淑智 氏)
☆---------------------------------------------------------------------------☆
このページの先頭へ
つばさ会トップページ
支部ニュース
田中 淑智 理事
過去記事
H290403
H281202
H281110
H281109
H280613
H280610
H271110
H271110
H271031
H270626
H270610
H270606
H270518
H270223
H261126
H261112
H261105
H260617
H260612