【入間つばさ会 ハイキング部】
☆29年度ハイキング計画は、
こちら
つばさ会トップ
支部ニュース
過去記事
H290308
H290222_朝霞
H290222
H290220
H290210
H290131
H290124
H290111
H281223
H281206
H281022
H281004
H280615
H280614
H280603
H280602
H280427
H280403
H280316
H280310
H280302
H280224
H280212
H280130
H280106
H271204
H271105
H271007
H270930
H270917
H270903
H270730
H270624
H270609
H270526
H270518
H270429
H270409
H270409
H270405
H270403
H270303
H270221
H270123
H270123
H270111
H261221
H261217
H261215
H261213
H261212
H261202
H261119
H260930
H260723
H260625
H260617
H260617
H260520
H260517
H260408
H260326
H260311
H260218
H260204
H260121
H260107
H251224
H251217
H251216
H251203
H251202
H251123
H251120
H250724
H250626
H250609
H250605
H250521
H250509
H250507
H250502
H250423
H250409
H250320
H241110-16
H241023-25
H240726
H240617
H240428
H240128
H231119
H231105
H230917
H230228
H230124
H221221
H221201
H221123
H221116
H22.10
H22.7
入間つばさ会ハイキング部
「3月22日東松山ハイキング結果!!」
ハイキング部 部長 藤川 壽夫
ハイ、年度末最後の入間つばさ会ハイキング東松山散策行って参りました。
ところが東武東上線川越市駅に着いた時点で人身事故が発生したようで上下線とも運転中止!!
運転再開予定時刻を尋ねても明快な返事を得られず、1時間くらいだろうと予想をつけて駅で待つことしばし、先にホームに出て待っていたB場さんと遭遇。併せて目的地の高坂駅に参加予定のM岡さんに連絡すると既に4人が集合しているとの事で、運転再開するまで待って貰うことに。
幸い1040に運転再開となり12時過ぎに高坂駅に到着し、遅れていた私たち二人が駅前のまつ屋で軽く牛肉丼で腹ごしらえ。ようやく6人(敬称略:B場、M田、M岡、Y村、W杉、藤川)が駅前を西向きにスタート!!
道路両側にブロンズの像が数十メートルおきに立つ中を進んでいく。途中、弁天沼(鳴かずの池)に立ち寄り岩殿観音(正法寺)へ。昔の門前町の名残か両側に立つ家にはそれぞれ鍛冶屋・角屋・大黒屋等の屋号が木の板に墨の字で書いてある。でも・・・誰も歩いていない、ちょっと寂れた門前町だった。
岩殿観音から山道を抜けて一路北へ、沈下橋を渡って東松山上水道施設を通り過ぎて唐子中央公園に出る。ここにはもうすぐ見ごろの桜並木があり公園施設も綺麗でこの一角に体育施設が集中している。若松八幡神社から氷川神社、氷川社を後にして用事のあるM田さんがブレイク。
箭弓稲荷神社
(
やきゅういなりじんじゃ
)
で一息入れて、地元M岡さんの案内で目的地・豚のカシラの焼き鳥屋「大松屋」へ繰り込む。生ビールからチューハイへと進む内に目の前の焼き鳥に舌鼓を打つ、サイコーの味だ!満足かつ満腹になった時点で帰路に着く。地元のM岡さん有難うと感謝して別れ電車に乗って帰って行った。
次回は4月1日(土)10時・元加治駅集合で目的地は稲荷山公園でお花見です!!