本文へスキップ
つばさ会は航空自衛隊の諸行事・諸活動への協力・支援等を行う空自OB組織です。
つばさ会
電話/FAX:
03-6274-8644
〒160-0002 東京都新宿区四谷坂町9番7号
ZEEKS四谷坂町ビル 3F つばさ会本部
航空救難団創立60周年記念行事
H30.06.05
H30.06.23改
航空救難団創立60周年記念行事参加報告
☆---------------------------------------------------------------------☆
平成30年6月2日(土)に快晴の入間基地で実施された航空救難団創立60周年記念行事に参加してきた。
入間基地に司令部等が所在する航空救難団は、昭和33年3月に浜松で新編された臨時救難航空隊発足から今年で60年となり、「航空救難団60周年記念行事を支援するOB会」との共催で入間基地において実施された。本行事は、全国から集まった各救難隊及び各ヘリ空隊並びに小牧基地に所在する救難整備群及び救難教育隊の隊員と招待者等の参加を得て実施された。
来賓として航空総隊司令官、入間基地司令、入間基地所在部隊長に加え、歴代航空救難団司令16名並びに感謝状受贈者7名等が招かれた。
また、記念式典会場前エプロンにおいて航空機展示が実施され、低視認塗装されたU-125A、新型のUH-60J及びCH-47J型機について隊員による説明も実施された。
1140から、入間ヘリコプター空輸隊格納庫で記念式典が実施された。式典では殉職隊員に対する黙祷、国家斉唱、航空救難団司令による式辞、航空総隊司令官、入間基地司令及び第21代救難団司令中村氏による来賓祝辞、祝電披露と進行し、閉式後は格納庫前に展示された救難団保有機をバックに参加者全員での記念写真撮影が実施された。
1230から会場を入間基地東体育館に移し、祝賀会が実施された。体育館内には救難装備品展示及びパネル展示も実施された。
祝賀会は、救難団司令 小川能道 空将補による挨拶、来賓祝辞、来賓紹介、感謝状受贈者紹介に続き、副司令の原田 豊1等空佐による乾杯で歓談となり、大いに盛り上がった。会の終盤では、航空救難団歌を全員で合唱し、整備群司令 岡本 英樹1等空佐による納杯でお開きとなった。
(おまけ:整備群の隊員による装飾)
(記事及び写真:bun)
後日配布された「記念写真」(航空救難団撮影)
☆---------------------------------------------------------------------☆
このページの先頭へ
つばさ会トップページ
bunの部隊取材記